2023年03月26日
物理的な事務所を無くすテスト
先の記事にも書きましたが、
将来的に(この先3年以内に)物理的な事務所を無くす方向を考えています。
実は今年の2月、丸々1ヶ月地方のホテルに滞在して、リモートで問題ないかをテストしていました。
活論としては「全く何も問題ない」という結果に。
国内でも海外でも一緒だろうとは分かってますが、
次は海外で1ヵ月テストしてみることに・・・
どうなるか楽しみです♪
もともと弁理士はかなり自由度が高い職業ですが、
更に自由度を高めていきたいと思ってます。
弁理士 岩崎博孝
将来的に(この先3年以内に)物理的な事務所を無くす方向を考えています。
実は今年の2月、丸々1ヶ月地方のホテルに滞在して、リモートで問題ないかをテストしていました。
活論としては「全く何も問題ない」という結果に。
国内でも海外でも一緒だろうとは分かってますが、
次は海外で1ヵ月テストしてみることに・・・
どうなるか楽しみです♪
もともと弁理士はかなり自由度が高い職業ですが、
更に自由度を高めていきたいと思ってます。
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 10:02| 日記
2023年03月11日
CtatGPTが世界を変える!
ChatGPTもうみなさんは使ってますか?
私はサブスクリプションに課金して使いはじめています。
インターネットやスマホの登場と同じくらいインパクトがある変化だと考えていて、乗り遅れないように頻度高めに使っています。
当面は「どう使うのか」が重要になると思うので、落ちているヒントを拾っていこうと思います。
因みに下の文は、「羅生門」を要約して・・・とChatGPTに問うた答え。
ものの10秒くらいで返してくれます。
更にその下は、その結果を踏まえ、小学5年生が書いた風に同じ程度の文字数で書き換えて。
と問うた答え。
すごい世界がやってきましたね!
「羅生門」は、日本の小説家、芥川龍之介によって書かれた短編小説です。物語は、平安時代の京都で、猛烈な暴風雨の中、一人の旅人が羅生門と呼ばれる荒れ果てた門を訪れたことから始まります。
旅人は、門の下で雨宿りをしていると、近くに住む男と女の会話を聞きます。男は、女を抱いたまま殺害された貴族の事件の真相について話しています。しかし、その話には矛盾点があり、真相は分かりません。
その後、別の人物が登場し、同じ事件を別の視点から語ります。さらに、羅生門の近くで生き残った盗人が事件を目撃したと主張し、自分自身の信念に基づいて真相を語ります。
物語は、事件の真相を知ることはできず、物語の語り手が疑問を残したまま終わります。この作品は、真相が曖昧であるというテーマとともに、人間の本性と道徳的価値観についての深い洞察を提供しています。
「羅生門」というお話は、日本の作家の芥川龍之介さんが書いた物語だよ。物語は、昔の京都で、大きな雨が降る中、旅人が荒れ果てた門の前に立ち寄ったところから始まったよ。
旅人は、門の前で雨宿りをしていた時、近くに住む男と女の話を聞いたんだ。男は、女を抱いたまま殺された事件の真相について話していたんだけど、話の中には何か矛盾があって、どうやら真相が分からないみたいだったよ。
それから、また別の人が現れて、同じ事件について違う視点で話をしたんだ。そして、羅生門の近くで生き残った盗人も事件を目撃したと言い、自分の考えで真相を語ったんだ。
お話は、最後まで真相が分からなかったけど、人間の本性や道徳的なことについて考えさせられるような話だったよ。
弁理士 岩崎博孝
私はサブスクリプションに課金して使いはじめています。
インターネットやスマホの登場と同じくらいインパクトがある変化だと考えていて、乗り遅れないように頻度高めに使っています。
当面は「どう使うのか」が重要になると思うので、落ちているヒントを拾っていこうと思います。
因みに下の文は、「羅生門」を要約して・・・とChatGPTに問うた答え。
ものの10秒くらいで返してくれます。
更にその下は、その結果を踏まえ、小学5年生が書いた風に同じ程度の文字数で書き換えて。
と問うた答え。
すごい世界がやってきましたね!
「羅生門」は、日本の小説家、芥川龍之介によって書かれた短編小説です。物語は、平安時代の京都で、猛烈な暴風雨の中、一人の旅人が羅生門と呼ばれる荒れ果てた門を訪れたことから始まります。
旅人は、門の下で雨宿りをしていると、近くに住む男と女の会話を聞きます。男は、女を抱いたまま殺害された貴族の事件の真相について話しています。しかし、その話には矛盾点があり、真相は分かりません。
その後、別の人物が登場し、同じ事件を別の視点から語ります。さらに、羅生門の近くで生き残った盗人が事件を目撃したと主張し、自分自身の信念に基づいて真相を語ります。
物語は、事件の真相を知ることはできず、物語の語り手が疑問を残したまま終わります。この作品は、真相が曖昧であるというテーマとともに、人間の本性と道徳的価値観についての深い洞察を提供しています。
「羅生門」というお話は、日本の作家の芥川龍之介さんが書いた物語だよ。物語は、昔の京都で、大きな雨が降る中、旅人が荒れ果てた門の前に立ち寄ったところから始まったよ。
旅人は、門の前で雨宿りをしていた時、近くに住む男と女の話を聞いたんだ。男は、女を抱いたまま殺された事件の真相について話していたんだけど、話の中には何か矛盾があって、どうやら真相が分からないみたいだったよ。
それから、また別の人が現れて、同じ事件について違う視点で話をしたんだ。そして、羅生門の近くで生き残った盗人も事件を目撃したと言い、自分の考えで真相を語ったんだ。
お話は、最後まで真相が分からなかったけど、人間の本性や道徳的なことについて考えさせられるような話だったよ。
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 12:45| 日記
2023年02月11日
物理的な事務所をなくしたい
コロナによって世界が一変し、
大変なこともありましたが個人的には嬉しい変化も多かったと感じてます。
一番はリモートで仕事できる環境が整ったことと、
世間一般に「リモートでの仕事」に対する認識が急速に広まったこと。
打合せも大部分がzoomなどを利用する形に移行しました。
1ヶ月間に一度も事務所の中でお客様と打合せがないときも普通にあります。
そうなると、もう物理的な事務所などなくても構いません。
少なくとも来客用のスペースを無くすことは可能です。
そうすれば事務所の賃貸料を無くす(若しくは少なくする)ことができ、経営をよりコンパクトにすることができます。
もう昔のように事務所を大きくしたいとか、売上を伸ばしたいという欲求は全くなくなってしまい、自分が受けたいと思う仕事だけをやって少しゆっくり過ごしたいと考えるようになった今日この頃。
物理的なオフィスはここ1〜2年の間になくしてしまいたいと思っています。
弁理士 岩崎博孝
大変なこともありましたが個人的には嬉しい変化も多かったと感じてます。
一番はリモートで仕事できる環境が整ったことと、
世間一般に「リモートでの仕事」に対する認識が急速に広まったこと。
打合せも大部分がzoomなどを利用する形に移行しました。
1ヶ月間に一度も事務所の中でお客様と打合せがないときも普通にあります。
そうなると、もう物理的な事務所などなくても構いません。
少なくとも来客用のスペースを無くすことは可能です。
そうすれば事務所の賃貸料を無くす(若しくは少なくする)ことができ、経営をよりコンパクトにすることができます。
もう昔のように事務所を大きくしたいとか、売上を伸ばしたいという欲求は全くなくなってしまい、自分が受けたいと思う仕事だけをやって少しゆっくり過ごしたいと考えるようになった今日この頃。
物理的なオフィスはここ1〜2年の間になくしてしまいたいと思っています。
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 01:51| 日記
2023年01月28日
今年の新潟は雪がスゴイ(T-T)
今年は凄いです「雪」
もう何回雪かきしたことか・・・
歳とると腰にくるので勘弁して欲しい・・・
「雪」自体は大好きなんですけどね〜
弁理士 岩崎博孝
もう何回雪かきしたことか・・・
歳とると腰にくるので勘弁して欲しい・・・
「雪」自体は大好きなんですけどね〜
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 17:35| 日記
2023年01月04日
弁理士のクレジットカード活用術
事務所を経営する弁理士なら、
特許庁への印紙の支払にクレジットカードを使っている人も多いはず。
このクレカを工夫することで、
無料で高級ホテル宿泊ができるポイントがたくさん貯まったりする。
意外と知らない人も多いけど
ビジネスカードじゃなくても普通に使えます
「ヒルトンアメックス」
「マリオットアメックス」
あたりで検索するとよいカードが見つかるはずですよ!
特許庁決済用カードとしてこれらを利用するだけで、毎年高級ホテルに何泊もでできたりする。
弁理士共同組合が勧めるようなカード使ってると大損します。
弁理士 岩崎博孝
特許庁への印紙の支払にクレジットカードを使っている人も多いはず。
このクレカを工夫することで、
無料で高級ホテル宿泊ができるポイントがたくさん貯まったりする。
意外と知らない人も多いけど
ビジネスカードじゃなくても普通に使えます
「ヒルトンアメックス」
「マリオットアメックス」
あたりで検索するとよいカードが見つかるはずですよ!
特許庁決済用カードとしてこれらを利用するだけで、毎年高級ホテルに何泊もでできたりする。
弁理士共同組合が勧めるようなカード使ってると大損します。
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 22:06| 日記
2022年12月22日
2022年12月18日
士業の未来・・・
「士業」
特定情報へのアクセスと、
長年培った業務への「慣れ」(よく言えば熟練)によってクライアントから仕事を得て報酬を受けるのが士業。
インターネットの普及によって特定情報へのアクセスのハードルは大きく下がり、それに伴って単価が下落してきた。これは紛れもない事実
更に今後Aiの進歩は、我々当事者の想像を超えてくると思ってる。
そうなると、業務への「慣れ」の部分で高い報酬を受け取ることも難しくなるだろう(例えば弁理士であれば明細書の作成業務など)。
10年後はかなり雲行きが怪しい・・・いやもっと早いかもしれない。
10年以内に引退する人が別にして、そうじゃない人は今のうちに別の収入源を見つけておいた方がよい。
何をバカなことをと思う方も多いかもしれないが、そうなってからでは遅いと思う。
私は既に実行している・・・
弁理士 岩崎博孝
特定情報へのアクセスと、
長年培った業務への「慣れ」(よく言えば熟練)によってクライアントから仕事を得て報酬を受けるのが士業。
インターネットの普及によって特定情報へのアクセスのハードルは大きく下がり、それに伴って単価が下落してきた。これは紛れもない事実
更に今後Aiの進歩は、我々当事者の想像を超えてくると思ってる。
そうなると、業務への「慣れ」の部分で高い報酬を受け取ることも難しくなるだろう(例えば弁理士であれば明細書の作成業務など)。
10年後はかなり雲行きが怪しい・・・いやもっと早いかもしれない。
10年以内に引退する人が別にして、そうじゃない人は今のうちに別の収入源を見つけておいた方がよい。
何をバカなことをと思う方も多いかもしれないが、そうなってからでは遅いと思う。
私は既に実行している・・・
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 12:51| 日記
2022年12月01日
久しぶりのブログ更新!
お久しぶりです
みなさまお元気ですか?
私はかなり元気です(相応に歳はとりました)
ちょと別の目的のために久しぶりにブログを更新しています。
久しぶりにこのブログを読み返し、
「昔はよく書いていたものだ」と我ながら感心してしまいました。
もう昔のように私のブログを見ている人はいないと思いますが、1人くらいはそんな奇特な方もいるのかな?
弁理士 岩崎博孝
みなさまお元気ですか?
私はかなり元気です(相応に歳はとりました)
ちょと別の目的のために久しぶりにブログを更新しています。
久しぶりにこのブログを読み返し、
「昔はよく書いていたものだ」と我ながら感心してしまいました。
もう昔のように私のブログを見ている人はいないと思いますが、1人くらいはそんな奇特な方もいるのかな?
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 12:21| 日記
2022年08月28日
2年も経っていた・・・
よしまたブログ書くぞと宣言してから2年も経ちました笑
久しぶりに覗いてびっくり。
想像以上に元気で楽しくやってます。
記事更新したら見てくれる人っているのだろうか?
みなさまお元気ですか?
弁理士 岩崎博孝
久しぶりに覗いてびっくり。
想像以上に元気で楽しくやってます。
記事更新したら見てくれる人っているのだろうか?
みなさまお元気ですか?
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 09:49| 日記
2019年08月30日
2019年08月26日
2019年07月01日
8/2(金)「独立系弁理士の集いリターンズ」開催します。
会場の席が「15名」まで確保できたので、そこまで参加予約受け付けます!
1年ぶりにブロクを書いているので緊張しています(^_^;)
某弁理士さんから「また集まりたいですね」との要望を頂いたので、「リターンズ」としてとりあえず1回だけ復活することになりました。
「既に独立している」若しくは「将来独立したいと考えている」弁理士(及びその予備軍)の交流の場を提供することを目的に開催している飲み会です。
不定期に開催しており今回で29回目となりました。
情報交換や人的ネットワーク構築にも有益と思います。
この集まりで刺激を受けて実際に独立された方も多数いらっしゃいます。
しかし中身は思いっきり「飲み会」ですので、気軽に参加して下さい。
「将来独立したいな〜」という思いのある方であれば、未登録の方でも受験生でも一向に構いません。
※実際に未登録者や受験生の参加も過去ありました。
また、審査官や審判官の方(特に、任期終了後に弁理士として独立をお考えの方)、独立系弁理士とネットワークを構築したいとお考えの弁護士の方などの参加も歓迎致します。
概要は下記の通り↓
日時:平成31年8月2日(金) 18:00頃〜
場所:品川駅周辺(予定)
費用:8千円程度。
開催は既に決定しています。
※予約スペースの関係で「10名」で締め切る予定です
※現在参加者2名(7/1) 岩崎含む
※現在参加者4名(7/3) 岩崎含む
※現在参加者5名(7/7) 岩崎含む
※現在参加者8名(7/10) 岩崎含む
※現在参加者11名(7/21) 岩崎含む
※現在参加者12名(7/29) 岩崎含む
※現在参加者13名(7/30) 岩崎含む
※現在参加者14名(7/31) 岩崎含む
ちなみに会費が1万円を超えることはありませんし、完全に割り勘ですから国家公務員倫理規定に反することもありません。利害関係者となる可能性のある立場の審査官や審判官の方でも気兼ねなく参加頂けますのでご安心下さい(過去実際に参加頂いてます)。
参加ご希望の方は、iwasaki@sightpat.com まで連絡を下さい。
その際メールのタイトルを必ず【独立系弁理士の集いリターンズ参加希望】として下さい。
共に独立を楽しみましょう!参加希望の連絡をお待ちしております。
開催1週間ほど前になりましたら、参加希望の連絡を頂いた方には詳細を含めてメール致します。
それまでは個別に返信等致しませんのでご容赦下さい。
【お願い】
FacebookやTwitterなどを利用されている方は、情報を拡散頂けると助かります。ご協力お願い致します。<(_ _)>
弁理士 岩崎博孝
1年ぶりにブロクを書いているので緊張しています(^_^;)
某弁理士さんから「また集まりたいですね」との要望を頂いたので、「リターンズ」としてとりあえず1回だけ復活することになりました。
「既に独立している」若しくは「将来独立したいと考えている」弁理士(及びその予備軍)の交流の場を提供することを目的に開催している飲み会です。
不定期に開催しており今回で29回目となりました。
情報交換や人的ネットワーク構築にも有益と思います。
この集まりで刺激を受けて実際に独立された方も多数いらっしゃいます。
しかし中身は思いっきり「飲み会」ですので、気軽に参加して下さい。
「将来独立したいな〜」という思いのある方であれば、未登録の方でも受験生でも一向に構いません。
※実際に未登録者や受験生の参加も過去ありました。
また、審査官や審判官の方(特に、任期終了後に弁理士として独立をお考えの方)、独立系弁理士とネットワークを構築したいとお考えの弁護士の方などの参加も歓迎致します。
概要は下記の通り↓
日時:平成31年8月2日(金) 18:00頃〜
場所:品川駅周辺(予定)
費用:8千円程度。
開催は既に決定しています。
※予約スペースの関係で「10名」で締め切る予定です
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者
※現在参加者14名(7/31) 岩崎含む
ちなみに会費が1万円を超えることはありませんし、完全に割り勘ですから国家公務員倫理規定に反することもありません。利害関係者となる可能性のある立場の審査官や審判官の方でも気兼ねなく参加頂けますのでご安心下さい(過去実際に参加頂いてます)。
参加ご希望の方は、iwasaki@sightpat.com まで連絡を下さい。
その際メールのタイトルを必ず【独立系弁理士の集いリターンズ参加希望】として下さい。
共に独立を楽しみましょう!参加希望の連絡をお待ちしております。
開催1週間ほど前になりましたら、参加希望の連絡を頂いた方には詳細を含めてメール致します。
それまでは個別に返信等致しませんのでご容赦下さい。
【お願い】
FacebookやTwitterなどを利用されている方は、情報を拡散頂けると助かります。ご協力お願い致します。<(_ _)>
弁理士 岩崎博孝
posted by 弁理士いわさき at 17:49| 日記