2010年03月22日

行ってきました!「ホテルグリーンプラザ上越」

3月19日(金)〜3月20日(土)にかけて、新潟県にある「上越国際スキー場」に行って参りました。宿泊は「ホテルグリーンプラザ上越」。

同ホテルが20周年記念として行った無料宿泊モニターに当選し、宿泊できることになりました。今回は家族4人(私、妻、息子(4歳)、娘(9ヶ月))での家族旅行。
しかし、モニター感想のこの記事は率直な意見を忌憚なく書きたいと思います。


【ホテルまでのアクセス】
 埼玉県戸田市から向かうので、関越自動車道一本で容易にアクセスできます。特に塩沢石打ICを降りてからホテルまでが近いので、運転で疲れることもなくあっという間に到着してしまいます。下道の距離が長いと到着までの実時間が長くなりますが、その点このホテルは◎です。
 今回は3月中旬ということもあり、路面に雪は全くありませんでしたが、ホテル直前に結構な坂道が待ち受けているので、スキーシーズンはスタッドレスを履いていくのが正解だと思います。

【ホテルの建物】
 ホテル駐車場に着くとホテルの建物が目に飛び込んできます。
P1000702.JPG

「圧巻」の一言です。パンフレットなどでホテルの外観を見たことは何度もありましたが、実物はやはり迫力が違います。異国情緒満点で、ホテルだけを見ているとまるで外国に来ているような錯覚に陥ります。
 赤い尖った三角屋根と不思議な模様で構成された白と黒のツートンの壁面は他と比べようがありません。独特の雰囲気です。この建物を見るためだけに訪れるのも「アリ」だと思います。
 建物の凄さはもちろん内側にも現れていて、特に夜、日が落ちてからのホテル内の空間は柔らかい光のライティングと相俟って更に雰囲気が増しています。

P1000749.JPG

P1000745.JPG

P1000740.JPG

 「結婚式とかに使ったらいいホテルだな」と思っていたら、やはりこのホテルで式を挙げる方も多いようです。結婚式の写真が廊下に飾ってあったりしました。
 また、廊下には有名な絵画が沢山飾ってありました。見た限りどの階の廊下にも設置されていたので、恐らく100〜200枚はあると思います。ホテルの建物がとても大きいので、絵を眺めながらぶらぶらホテル内を散策するのもいいと思います(妻が実行していたようです)。

【部屋】
 今回はアネックス館4階の「和洋室」に滞在しました。
P1000704.JPG

P1000706.JPG

それなりの築年数が経っているので、細かな部分は歴史を感じますが、清掃が行き届いており清潔感溢れる室内でした。特に小さな子供が居る場合には、畳のスペースがあるのはとても助かります。おむつ交換もやりやすいし、床に子供を置く場合も安心です(ベットの場合転がり落ちる可能性があるので)。
 4階の部屋ということもあって、眺望はそれなりでしたが、窓から見える景色はスキー場以外に人工的なものがなく、「あ〜スキー場に来ているんだな」ということを実感できます。もっと高層階の部屋であれば眺め抜群だと思います。

P1000707.JPG

P1000708.JPG

 ただ2点ほど気になったことがありました。部屋のバスタブとタバコの臭いです。
バスタブは十分清掃されておらず、ザラザラした感じが残っていました。この点はとても残念。恐らく殆どの方は天然温泉の大浴場に入るので室内のバスは使わない場合が多いかと思いますが、小さな子供が居るとどうしても室内のバスを使うことになるので気になった次第です。
 またタバコの臭いですが、歴史のあるホテルなのである意味仕方のないことかも知れません。ですがタバコを吸わない者にとってはあまり気持ちのよいものではありません。禁煙ルームなどの設定があればよかったと思います。

【食事】
 夕朝食ともにレストランでのバイキング形式。沢山の種類の食べ物が用意されていて、正直迷ってしまいます。夕食を例にすれば、お寿司、ローストビーフ、そば、豚の角煮などなど、和洋中のメニューがところ狭しと並べられていました。

P1000730.JPG

P1000729.JPG

P1000728.JPG

 最も目立っていたのが、「チョコレートフィンデュのお化け」みたいなヤツ(正式名称を知りません:笑)。

P1000727.JPG

見た目も目立っていましたが、実際美味しかったです。イチゴやキウイ、マシュマロなどをチョコレートでコーティングでして食べます。見ているとやはり子供や女性に人気があるようで、常に子供や女性が集まって、みんなせっせとコーティング作業?をしてました。
 私自身も夢中になって食べてしまったので、写真を撮ることをすっかり忘れてました(スミマセン)。
それぞれの味もバイキングとしては十分納得できるレベルで、子供から年配の方までどなたでも納得できると思います。一つだけ欲を言えば、できれば地上階で景色を見ながら食べたかったです(バイキングレストランは地階)。

【ホテル内施設】
 大きなホテルだけに施設も充実していて、手ぶらで行っても何一つ困ることがありません。
 深夜12時まで営業している売店には、お土産はもちろん食べ物やビール、おつまみから衣類などの身の回り品まで一通り何でも揃っています。無計画でホテルに行っても多分何も困りません。

P1000721.JPG

 また売店の横には、ホカホカ肉まんや、せいろで蒸された新潟名物笹団子もばら売りされていて、ちょっと小腹が空いたときも助かります。

 スキーレンタル
 子供が小さいということもあって、今回はずっとソリ遊びばかりでしたが、レンタルスキーなども充実していました。特にサロモンの最近機種をレンタルできるサービスもあって、非常に興味が沸きました。もう20年以上も前の話ですが、スキー連盟などに所属して競技スキーをやっていたこともあるので、実はスキー大好きなんです。当時とはスキー板など大きく様変わりしているようで、子供のお守りがなければ是非試してみたいところでした(※ちなみにホテルにはちゃんと託児所あります。)

 ゲームセンター
 ホテル内のゲームセンターというと、古〜い機械が置いてあって何だか寂しいイメージを連想する方も多いと思いますが、このホテルのゲームセンターは機械も新しく賑わっていました。スペースも広くゲームも豊富にあるので、気分転換にはもってこいです。

【ゲレンデ】
 子供と一緒だったので、ゲレンデは眺めただけでスキーやスノボードで実際に滑る事はしていません。専らソリでゲレンデの隅っこで遊ぶばかりでした。

P1000709.JPG

 ただ、折角リフト券も頂いたので、子供と一緒にリフトで山頂まで登ってみました。天気もよく抜群の眺めです。3月中旬といえまだまだ一面の銀世界でリゾート気分を満喫できました。子供も生まれて初めてのリフトに少しビックリしながらも楽しんでいた様子です。

P1000713.JPG

P1000714.JPG

 このリフトで「いいなぁ」と思ったのは、リフトの係員の方々が皆やってきて息子の乗降を手伝ってくれた点です。勿論リフトの速度も落としてくれるので、小さな子供でも安心してリフトの乗降させることができました。こういった心遣いは非常に嬉しいですね。


【総括】
 あっという間の2日間でしたが、私も家族も大満足の旅行でした。上越国際スキー場&ホテルグリーンプラザ上越いずれも初めての経験でしたが、いずれも「また来てみたい」と思える場所です。
 来シーズンは子供が本格的にスキーを始める予定ですので、その時は是非立ち寄りたいと思います。
 また、スキーだけではなくて、例えば今度のGWなどに来れば、また冬とは違った魅力を沢山味わえるように思います。

こんなお土産も買っちゃいました。
P1000758.JPG

P1000775.JPG
posted by 弁理士いわさき at 07:00| 日記